16件の総合評価
来て満足!出会いに恵まれた6年間
行事も楽しく非常に満足です。特に城ノ内祭は中学生のうちから高校生の模擬店を楽しめるので6年間本当に充実していました。高校受験もなく、勉強に限らず各々のやりたいことを楽しめるのがいいと思います。
文武両道で文化祭などはは県内最高峰
まず、校内でのイベントは県内最高級だと思います。まず、文化祭が高校と合同なので、模擬店はもちろん、劇なども見学できます。また、それぞれの部活でも出し物をしているので飽きないです。
洗練されていく学校になってほしい。
受験で入ってくるため、子供たちの勉強に対する意識も高く、良い環境。期待しすぎなのか、先生のレベルや指導は思ったようでなかった。もう少し保護者意見など、相談がきやすくできれば…
北田宮にある中学校で、受験で合格すれば入れます。倍率は不明。中高一貫のシステムで、優秀な生徒が多い印象です。
徳島では珍しく中高一貫のシステムで、受験を通じて入学することができます。素行不良の少ない学校なのでいいです。
県内の公立中高一貫校のトップ校だけど
進学校だけれど本人の頑張りがなければ大変な学校かもしれません。他校では優しく教えてくれる内容でも平均レベルが高いのですく置いてけぼりになってしまいます。
新しい仲間と出会えるところ
毎日の学校生活は楽しいです。ただ、全く知らない人たちからのスタートなので、そういうのが苦手な人は辛いこともあるかも知れません。でも、優しい子もたくさんいるので、ずっとひとりぼっちな...
楽しいですが、勉強にいつも必死。
学年が進むと勉強が出来る子とできない子の差があいてきます。テストが難しいです。特に数学は半分は応用で、できないと凹んでいる。
楽に人生を過ごすために
進学して良かった。友達が遊んでいた小学6年生の半分以上を受験に費やしましたが、その価値はありました。周りのレベルが地元の小学校とは段違いに高く、多様な価値観を持つ友達と自分を高めあ...
勉強はもちろん多才なことを頑張りたい人向
完全中高一貫になったので、これからに期待です。勉強が出来る子とそれほどでもない子、必ずわかれてきます。もちろん、学校の評価としては、偏差値の高い大学の進学率が大事なのかもしれません...
夢や希望から遠ざかる可能性あり
中高一貫とはいえ、高校のレベルが低いので、おすすめしません。進学校ですが、これで進学校か?と疑うくらいです。進学実績もあまり良くないので、本気で大学進学を考えているなら、ここを選ば...
勉強に集中できるところが一番
学校全体で勉強だけでなく、いろいろな活動にきぃういん、PTAも熱心に取り組んでいる。
中高一貫校なので、受験がない
受験をし優秀な生徒が集まっているが男女の比率が関係ないので学年により差がある
中高一貫の公立校
高校から一般が半分はいってくるので、中高一貫の意味が薄れてくる。しかし、案外全体の平均としては県内の伝統進学校と同等かそれ以上の結果を残していると思う。
勉強以外にも様々な活動を体験できる
他校に比べて課外活動・体験が多く、自主性、協調性、人と人のつながりが深められる。勉強についても、課題や目標を与え、向上心を常に持つことができるような環境になっていると思う。
男女とも仲がいい
総合的に判断すると、悪くない環境だと思います。ただ、子どもによっては、高校受験がないので、中だるみの時期になって勉強がおろそかになったり、競争心が無くなったりしてしまうところがあり...