よく寄せられるご質問内容
登録日:2023年10月24日
「そもそも内視鏡ってどのような機器ですか?」消化管内に管状のスコープを挿入し、内部の状態や病気等を直接観察するための機器です。スコ...
■ インフルエンザワクチン予防接種のご案内
登録日:2023年10月24日
インフルエンザワクチンには、感染自体を完全に抑える働きはありませんが肺炎や脳症等による重症化を予防する効果が期待されます。特に、基...
膵臓病について2⃣
登録日:2023年9月22日
膵臓病を早期発見・治療するためには、膵臓の働きや膵臓病の病態、そして検査・治療方法について知っておくことが重要です。そこで、次回以...
膵臓病について1⃣
登録日:2023年9月22日
はじめに「胃が痛い」ので検索を受けたが『異常なし』、処方された医薬を服用したが症状が改善しないということはありませんか?近年我が国...
潰瘍性大腸炎について2⃣
登録日:2023年9月22日
そのため、病因の解明と病態に基づいた治療が望まれますが、現在では徐々に病因が明らかとなり、様々な治療方法が開発されています。次回以...
潰瘍性大腸炎について1⃣
登録日:2023年9月22日
潰瘍性大腸炎(Ulcerative Colitis:UC)は、原因不明の難治性の慢性炎症性腸疾患であり、現在の進歩した医学において...
医療相談室のご案内3⃣
登録日:2023年9月22日
たとえば・・・☑医療費についてわからないことや心配なことがある。☑福祉制度や介護保険の利用の仕方を知りたい。☑リハビリテーションや...
医療相談室のご案内2⃣
登録日:2023年9月22日
社会医療資源(社会保障サービスや医療・介護施設等の総称)に関する情報提供と対話を通して、問題解決の糸口を一緒に探していきたいと思っ...
医療相談室のご案内1⃣
登録日:2023年9月22日
・医療相談室とは患者の皆様が病院を受診されるとき、それは文字通り「病気を患った方」としてお越しになるときだと思います。しかし、それ...
当院の人間ドックの特徴2⃣
登録日:2023年9月22日
・人間ドック後のフォローも対応しています…病気が発見された場合も安心して治療を受けていただけます。・インターネットでも予約が可能で...
当院の人間ドックの特徴1⃣
登録日:2023年9月22日
当院の人間ドックでは、生活習慣病の健診はもちろん、専門施設として消化器疾患の早期診断に資する高精度の内容を提供いたします。(当院の...
◇お知らせ
登録日:2023年6月15日
2023年5月8日に、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に移行されました。それに伴い当院では、事前に連絡先として登録された...
下部消化管内視鏡検査・治療について5⃣
登録日:2023年5月31日
◆まとめ◆大腸がんは早期に発見して適切な治療を行えば、日常生活にほとんど影響なく治すことができる疾患です。便潜血反応検査だけに頼っ...
下部消化管内視鏡検査・治療について4⃣-2
登録日:2023年5月31日
3⃣ 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)内視鏡の鉗子口から挿入した特殊なナイフを用いて病変の周囲を切開し、粘膜下層に生理食塩水を注入...
下部消化管内視鏡検査・治療について4⃣-1
登録日:2023年5月31日
◆内視鏡的治療について◆下部消化管内視鏡を用いた治療には、主に以下の3つの方法があります。1⃣ 内視鏡的ポリープ切除術高周波スネア...
下部消化管内視鏡検査・治療について3⃣
登録日:2023年5月31日
3⃣ 虚血性大腸炎腸粘膜の血管に血液が通わなくなることで生じる疾患です。腹痛や下痢で発症し、やがて下血が続くのが特徴です。4⃣ 大...
下部消化管内視鏡検査・治療について3⃣-1
登録日:2023年5月31日
◆大腸の病気◆下部消化管内視鏡検査で発見される大腸の病気には、ポリープやがんの他に以下が挙げられます。1⃣ クローン病2⃣ 潰瘍性...
下部消化管内視鏡検査・治療について2⃣
登録日:2023年5月31日
◆下部消化管内視鏡検査の特徴◆下部消化管内視鏡検査には、他の大腸検査と比べて以下の特徴があります。(長所)・腸内を直接観察するため...
下部消化管内視鏡検査・治療について1⃣-2(おおるり65号抜粋)
登録日:2023年5月31日
同検査は、非常に簡便であるにも拘わらず受診率は40%と極めて低く、がんの可能性がある陽性者の二次検診(精密検査)の受診率も60%程...
下部消化管内視鏡検査・治療について1⃣-1(おおるり65号抜粋)
登録日:2023年5月31日
◆はじめに◆食生活の欧米化等に伴い、我が国の大腸がんによる死亡者数は年々増加しており、部位別のがん死亡者数(2021年:厚生労働省...