20件の総合評価
自分次第で人生が変わる素敵な学校
生物工学料を卒業し、某国立大学農学部に進学した者です。 情報が少し古くなっているので基本過去形で書かせていただきました。 まず、この高校は科やコースによってやることや学べることが異なってく...
学べることは多いがいじめが多い学校です。
学べる事は多いので良いが、いじめなどが多く問題児が多いです。そして、中には男には怖く女には優しい先生もいます。私的にはいじめがなくなれば、評価を星5にしますが、いじめが多いため私は星2にします。
この学校の在校生です。はっきり言っておすすめはできません。本当に農業に興味がある人でないととても苦痛です。校舎は汚く、治安が良いとは思えません。
すべてにおいて普通です。
他の高校と迷っているなら辞めるべきだと思います。先生は変わった個性のある方も多くいますが親切な先生が多いです。校則も髪染めピアスは禁止ですがあまり厳しくは注意されません。髪染めピアスで生...
科やコースによって変わるがとてもいい高校
生物工学科です。もちろん、いつ入学してどの科でどんなクラスメイトがいるかにもよりますが、私にとってはものすごく楽しいですし、有意義な時間を過ごせます。しかし、気をつけて欲しいのが生物工学...
努力次第(どの高校でも言えるが)
国公立大(農学)とかも頑張れば目指せる。勉強、部活、農業クラブ活動、何かに一生懸命になれる人なら教員も認めてくれる。どこでもそうだが。このくちこみ特定されたくないから入学年正か逆にサバ読んでます。
南農には来ない方がいいですよ。
男子には厳しく女子には色目を使う先生が農業科の先生に多く見られました。また我流を突き通してる先生が多いのでストレスでした。
本当におすすめできません
おすすめできません。この学校に入学するくらいなら他校の普通科に行って学生生活を楽しみながら勉強をして大学の農学部に行った方がいいです。その他には意味のない資格を時間をかけて取ることもして...
農業系の専門的なことを学べます。
指導が適格で生徒思いの先生が多く、ただ勉強するだけでなく実習が多いため充実した学校生活をおくれているから。専門的なことを勉強したい学生にいい学校だと思う。
自分で考え実行すれば、何でも叶う。
生物工学科卒業。評価は分かれると思うが、3年間学校を拝見して、通わせてもらって本当によかったと思った。長期休暇でも学校に通って何かをやり遂げる粘り強さ、自主性を育成し、地域と関わる活動で自...
心が豊かになる 自慢の高校
どこの学校よりも 大事なものが学べる学校!地域との関わりや 人とも繋がりを大事にする学校なので、自然とコミュニケーション能力がつきます
のびのびと高校生活を過ごせる。
グリーンサイエンス科は女子が多いということもあり、いじめまではいかないが悪口をいうなど生活しにくい科なのであまりおすすめしない。だが、資格も多く取れるので良い学校だと思う。
地に足がついている学校です。
なんとなく進学してなんとなく学校が嫌になる みたいな感じは全く無い。各種検定に意欲的に取り組める学校。
専門的知識をより早く得たい人向け
自分のやりたいことを専門的に出来る。資格もたくさんとれる。四年制大学への推薦が取れる。だが、学業に関して芳しくない人もいるのも事実。
自分が変われるきっかけになれる高校
毎日楽しく来ることができる学校だと思います。普通科では取れない資格もとれるし、農業に関わることで食に対しての考え方も変わることができます。
生物工学科について
安心な耐震工事がまだされていないと思います。ですが、進学・就職には力を入れており、一年生から考えます。また、より専門的な知識を手に入れるため、2年次から学科ごと3つのコースにわかれます。
満喫した人の意見
将来何がしたいか決めてるととても楽入学前の学科選択が高校生活を左右しますグリーンサイエンスは女子が強いけどバランスの取れた仲のいいクラスで、生物工学科はいんきゃの集まりみたいですが一番勉...
勉強を重視して、友情を無視
この学校では牛、豚、鶏、ひよこ、ひつじなどを飼っていて、とても臭いです。でも、動物はとてもかわいいので普通校とはちがって良いと思います。
まぁまぁいい環境かと
いいところもあれば悪いところもある至って普通ありふれた高校といった感じ一方農業高校という特性上五教科への力の入れ方はそうでもないので推薦で国立大学を目指そうと考えている人は1年生のうちから...
穏やかでいい環境
この学校では、いじめが多いが、農学部限定であるが国立大学に進学できるところ。