67件の総合評価
入っておけばいい。後悔する奴はまずいない
ほんとにたのしい楽しすぎる行事での緑友会(役員会)がおもろすぎる。3年の芸発は全力。努力した人間を罵るやつはいない
生徒の質と教師の質が乖離しているボロ学校
ある教師は生徒からの課題についての質問も実際聞いているのにもかかわらず返答をしない。にもかかわらず返答しなかったのでしっかりと課題をできなかった生徒を叱ることが多数。また生徒同士の...
自主自立している子供には最適
附属小学校からの進学組と中学受験組の間には成績に格差が出る。一方で、附属小学校進学組は、自立した姿勢が早くから身についていることは特徴。教師の意識は全てにおいて高いと思われる。
充実したとても良い学校です
とにかく良いお友達と素晴らしい先生方に恵まれた3年間でした。芸術発表会や運動会など行事が楽しかったようです。
考える力を育ててくれます
実習やらレポート作成やらがとにかく多いのに、本人はあまり苦になっていないようでした。将来役立つ素養を学ぶことができたと思います。
受験勉強だけでない「学び」を得られる学校
これから求められることが増えていくであろう、思考力を十分に養える学校です。私はこの学校に通って、小論文や面接がとても得意になりました。授業も課題もレベルが高くついていくことで苦労は...
駒澤大学駅が最寄りですがバスの方が便利です。 周囲は住宅街で落ち着いた雰囲気なのでそこは良いかなと思います。
中学校から高校の内部進学率は50%程度しか無いらしく、中高一貫と言えども勉強が大変な学校のようですね。。
最高の青春をさせてもらいました!
マジで最高の青春をさせてもらいました。多くの人は小・中・高 と12年間を同じ環境で過ごす事になると思います。(外部なら中・高で6年)これってめちゃくちゃ貴重です。思春期の長い時間を...
自分で学ぶ力がつく学校
附属小から来た生徒、外部から来た生徒が良い意味で刺激しあって仲良くやっているように見受けられます。コロナの影響を受けながらも、先生方が工夫して様々なイベントやコンテストを実施してく...
自由で志の高い生徒が集まる進学校
行ってよかったなあと、しみじみ思います。外部生は中学受験もして高校受験もするとなると大変かもしれませんが、附属高校に入学しやすいというメリットがありますし、いろいろ面白い子がいて楽...
生徒だけでなく、先生もフレンドリー
自分達でつくる学校ですね。たとえば、運動会の司会や準備もすべて生徒がやります。合唱コンクールの、伴奏者や、指揮者、曲決めもすべて生徒です。とても良い学校だと思います
人格者が多いので人間関係が楽
外進生はだいたい御三家落ちだから頭が良いし、ゲーム好きの今どきの人。内進生は上品すぎてめっちゃ金持ちでマジヤバイ笑けど、何か一つに秀でてる人。中学受験で疲れて 入学してもまた走り続...
後になって良さがわかる素晴らしい学校。
とても行ってよかった。受験にとらわれない教育は後になってその良さが実感できるであろう。また先生も専門的な人が多い。
外部入学する場合はよく考えるべき。
ある程度の自由はあり自主性を高められる学校だとは思うが、教師、生徒の質はともに落ちてきています。自主性を高めると言ってまともに授業をしない教師もいる。附属高校への進学率も下がってい...
時の止まった竜宮城、独立独歩
授業の質は高いです。それは全く問題ない、どころか大変オススメです。先生方もユニークな方が多いです。ただ古くさく今どきでは無い感じです。整理整頓や掃除などキチンとされていない点もワタ...
伝統的な国立らしい国立中学
よい学校で、立地・施設・治安もよいが、かつての国立中学の良さが失われているように思う。学力の低下傾向も気になる。
昔からの大学付属中学
総合的には、悪いことはないと思います。全般的に平均以上を維持しているように思います。落ち着いた雰囲気が良いとおもいます。
自分で考える習慣がつく
名門なので良い家の子女が多く、頭脳明晰な子が多いです。宿題は多く、家でどれくらい勉強できるかが勝負です。上へ上がれない生徒は外部用の勉強が必要です。
都内屈指の名門国立中学校
良い先生がおおく、充実した内容の授業を受けることのできる学習環境、生徒主体に取り組むことのできる名門校。