4件の総合評価
天台宗慈雲山無量院龍眼寺。通称は萩寺です。江戸時代に全国から萩を集めて文人墨客が集まり広重の江戸百景に萩寺として描かれたそうです。本尊は聖観世音菩薩。開創は1692年。本堂は八角堂...
とても広くて立派なお寺でした。本堂が八角で映えます。花も咲いていてとても綺麗でしたが、萩寺としても有名なのでその時期にも見てみたいです。
布袋様が祀られており亀戸七福神でお参りしました。お寺の境内には沢山の萩が植えられていて通称萩寺なのだそうです。また萩の季節に来てみたいと思いました。
亀戸七福神の一つ 清廉度量のご利益があるとされる布袋尊が境内の一角にあるお堂にまつられているそうです。