
Yahoo!カーナビをより快適に使っていただける
『ナビうまハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ』(以下ハンドルリモコン)が11月11日に発売されました。
「使ってみようかな」とお考えの皆さまに、Yahoo!カーナビアプリとハンドルリモコンの接続方法をご紹介します。
■Yahoo!カーナビ専用 『ハンドルリモコン』~新発売(Yahoo!地図ブログ)
Yahoo!カーナビとハンドルリモコンを接続するには
1.リモコンの電源を入れる
「OK」ボタンを長押しすると、リモコンのLEDが点滅し、電源が入ります。
2.Yahoo!カーナビアプリを起動する
アイコンをタップしてアプリを起動します。
3.「リモコン接続設定」を開く
メニュー>アプリの設定から「リモコン接続設定」を選択して開きます。
4.「リモコン接続」をオンにする
自動的にデバイスが検索され
「SB-Car-Remocon」が表示されます。
5.リモコンに接続する
「SB-Car-Remocon」をタップすると「接続済み」と表示され、リモコンを使用できる状態になります。
2回目以降は自動で接続
一度接続したことがあるリモコンと、スマートフォン(タブレット)との距離が3メートル以内になると、自動的にリモコンがスマートフォン(タブレット)に接続されます。
ハンドルリモコンの購入はこちら
ハンドルリモコンは以下のショップでお買い求めいただけます。
※その他、SoftBank SELECTION オンラインショップ、全国のSoftBankショップ(一部のぞく)、全国のワイモバイルショップ(一部除く)で購入可能です。
ハンドルリモコンと合わせて使えば、Yahoo!カーナビをより便利にお使いいただけます。ぜひご利用ください。
次回のブログではハンドルリモコンの基本操作についてお知らせします。
(文:野村)
■Yahoo!カーナビを初めてご利用の方に Yahoo!カーナビ「かんたんガイド」
■おすすめの記事
■Yahoo!地図ブログ 過去の記事一覧
※実際の交通ルールに従って運転してください。
※運転中の操作および画面注視は大変危険ですのでおやめください。
※必ず安全な場所に停止してから操作および画面を注視してください。
※アプリケーションはiPhone、iPadでご利用いただけます。
※Apple、Appleのロゴ、App Store、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
※iPhone、iPadはApple Inc.の商標です。
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
※Copyright (C) 2021 Apple Inc. All rights reserved.
※アプリケーションはAndroidでご利用いただけます。
※Android、Androidロゴ、Google Play、Google PlayロゴはGoogle Inc.の商標または登録商標です。
※スマートフォンでバーコードを読み取るには、専用のアプリケーションが必要です。→バーコードの読み取り方