アプリトップ画面の検索窓にあるカメラアイコンをタップした後に表示される「確認してかざす検索を開始する」は、表示後少し(約3秒)待ってからタップくださいますよう、お願いいたします。(2023/12/13追記)
2023年冬、12月14日の夜から15日の明け方にかけて、ふたご座流星群が出現ピークを迎えます。国立天文台によると、今年は13日が新月にあたり、およそ8年ぶりの好条件で観測できるのだとか。
この特別な星空をより楽しんでいただけるよう、
Yahoo! MAPアプリAndroid版では、AR機能を活用した「かざす検索」で期間限定(※1)の機能を公開します。
期間中、カメラを上空へかざすと星のイラストがゆっくりと流れ、ふたご座流星群の詳しい情報がわかる特設ページへご案内します!
※1 公開期間:2023年12月12日(火)~15日(金)の毎日夜20時~朝5時まで(16日午前5時まで)
最新版をダウンロードしてふたご座流星群を楽しもう(Android版のみ)
使い方
⚠ 必ず安全な場所で立ち止まってからご利用ください。
⚠ 「かざす検索」のご利用時に、他人の顔が映り込まないようにご注意ください。
⚠ 「かざす検索」はARCore対応端末で利用できます。ARCore対応端末について詳しくはこちら(外部サイト)をご覧ください。
アプリを起動後、トップ画面の検索窓にあるカメラアイコンをタップ。
「確認してかざす検索を開始する」ボタンをタップし、周辺にカメラをかざします。
※「確認してかざす検索を開始する」ボタンは少し(約3秒)待ってからタップしてください。
空間が正しく認識されると画面内に周辺施設のピンやアイコンが表示されます(※2)。その状態で上空(天頂付近)にカメラを向けると、星のイラストがゆっくりと流れます(※3)。
吹き出しをタップすると、ふたご座流星群について詳しい情報がわかる特設ページへ移動します。こちらもあわせてお楽しみください。
※2 空間が認識されず「周辺にお店や施設が見つかりません」と表示された場合は、「ふたご座流星群を見る」を選択してください。
※3 表示される星のイラストは、実際の流星が観測できる方向や時間帯を反映したものではありません。あくまでも視覚的な演出としてお楽しみいただくことをお勧めします。
「かざす検索」で新体験のお店さがしを
Yahoo!マップの「かざす検索」は、カメラに写る実際の風景に、お店の写真や評点などの情報を重ねて表示したり、目の前のお店の情報にすぐアクセスしたりできる便利な機能です。この機会に、新体験のお店さがしをぜひ試してみてくださいね!
「かざす検索」について詳しくは
こちらをご覧ください。
ご利用上の注意
- 夜間など、暗い場所でご利用の場合、かざす検索が正しく利用できない場合があります。
- スマートフォンの画面を注視しながらの歩行(歩きスマホ)は大変危険です。必ず安全な場所で立ち止まってからご利用ください。
- かざす検索はモーションセンサーやカメラからの情報、GPSなどを利用しているためバッテリーの消費量がとても大きい機能です。事前にバッテリー残量をお確かめの上ご利用ください。
Yahoo!マップの「かざす検索」で、ふたご座流星群の情報をチェックしたり、星の観測がしづらい都会の夜空でも流れるイラストで流星群の疑似体験を楽しんでくださいね!
最新版の「Yahoo!マップ」は、下記のリンクよりダウンロードしてご利用ください。
■ヤフーのアプリでもっと快適に!
移動に便利なアプリを今すぐダウンロードしてみましょう!
※記事の内容は公開時点での情報です。最新状況とは異なる場合がありますのでご了承ください。
■Yahoo!マップブログ 過去の記事一覧