東筑紫学園高等学校
東筑紫学園高等学校の代表写真1

東筑紫学園高等学校

高校
評価のみの投稿2.71
(53件)
2.71
53件の総合評価
最新順
  • 評価のみの投稿1.0
    らんらんさん
    東筑紫は行かない方がいいです。 全員ではないですが、先生は自分達の保身しか考えてないような人の集まりです。 ここの先生を見てあんな大人になりたくないなと強く思いました。 保護者に見せる...
  • 評価のみの投稿1.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    ここに行くくらいならやめとけ。

    食物に通っていた物です。文化祭は食物科はないと思ったほうがいいです。朝、どの科よりも早くきて1番最後(夜19時くらい)にならないと帰れず、朝から文化祭が終わるまでずっと作り続けています...
  • 評価のみの投稿1.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    本当におすすめしない

    照曜館コースでしたが本当に後悔しました。「違う高校に行っていれば…」と卒業した今でも思い出して苦しくなることが多々あります。この学校の先生方は学校の利益しか考えてないです。生徒に対する...
  • 評価のみの投稿1.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    覚悟して入学するところです、

    照曜館コ-ス中高一貫校だが高校から入学。1年次内部生は高校内容を先取りしているため数学のぺ-スが早い。しかし内部の下のクラスでは外部生と変わらない授業。2年次からは混合になるが、女性の...
  • 評価のみの投稿1.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    目に見えるものが全てじゃない

    ここの学校を検討している方はやめた方がいいと思います。スカートが短くて化粧も出来ると思っているか分かりませんが、実際スカートは校舎内で長いですし化粧もがっつり落とされます。携帯電話も使...
  • 評価のみの投稿3.0
    dev********さん
    坂の上にある高校です。いろんなコースに分かれているようで、生徒もたくさんのことを学び、人とも出会えそうです。
    東筑紫学園高等学校のクチコミ写真1
  • 評価のみの投稿1.0
    近鉄特急さん
    照曜館の生徒のマナーが悪すぎる 列車内でゴツいリュックを降ろさずに周囲に気遣いもできず、駅やホームでも友達とじゃれ合って人にぶつかっても知らん顔・・ 勉強はできるかもしれないが、公...
  • 評価のみの投稿4.0
    sho********さん
    総合進学コース、特進コースで制服のデザインが変わるおもしろい高校です。また音楽、演劇、服飾、美術といった専門的な授業が充実しているのでそちらを学びたい方は一度問い合わせてみるのも良いか...
  • 評価のみの投稿4.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    自分の努力次第で卒業後の進路が変わる

    特進は私立文系を目指す人にはおススメです。しかし理系の人にはあまりおススメできません。文系の先生方には、休みの日まで熱心に教えてくださる先生もいらっしゃるので、九州の有名私立に合格して...
  • 評価のみの投稿3.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    明るいキャラの人にしかおすすめできない。

    私は、総合進学コースに通っています。確かに、校舎などはボロボロで、ドアの鍵はとても閉めにくいです。音楽コース、体育コース、服飾コースは、専門的に学びたい人はオススメですが、演劇コースは...
  • 評価のみの投稿4.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    上から下まで様々な生徒と先生。

    中高一貫で照曜館コース。胸を張っておおすめはできないです。やる気のある生徒とない生徒の差が激しい。典型的な自称進学校。先生もいいと感じる先生とそうでない先生の差が激しいと感じてます。で...
  • 評価のみの投稿1.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    理系には、おすすめしない

    照曜館に在籍していました。理系を専攻していましたが、理系の科目をまともに教えられる先生が少ない状態です。塾に行くにしても、朝課外や放課後課外で忙しく中々難しいです。今も理系の先生などが...
  • 評価のみの投稿3.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    ブランドはあるが頑張るかは自分次第

    照曜館部です。学校生活はきついですがそれを乗り越えることが出来ないと社会に出て生きていくことは出来ません。
  • 評価のみの投稿1.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    やめといたほうがいい

    総合進学コースはやめといたほうがいいです生徒は個性的な人や面白い人が多く、休み時間などはとてもたのしいです。ですが勉強の面でいうと授業中はうるさいクラスなども結構あり、集中して取り組む...
  • 評価のみの投稿2.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    母子共にきつい思いをする学校

    食物科の評価を主とします。三年間食に関する専門的な知識を学び実習も充実していますが、勉強のやり方や意欲、認識の違いなどにより生徒と教師の間のすれ違いが大きく見られます。古風な考えをお持...
  • 評価のみの投稿2.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    楽しいけど辛いことの方が多いです

    制服がとても可愛いです。シャツの色が3色あり、リボンの種類も豊富でとても彩り豊かです。校舎が丘の上にあるので、入学してすぐは通学が少しきついですがいい運動になっています。私は普通科総合...
  • 評価のみの投稿2.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    特進は文系であればオススメします

    特進生です。先生などは対応などもよく距離なども近いですが、一部の教師が異常に感情的なのでストレスがかなり貯まります
  • 評価のみの投稿2.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    私は正直後悔してます。

    たしかに一般の高校よりも美術、福祉に特化していますが、校則が厳しく先生の態度があまり良くないです。しかし本気で美術、福祉を学びたい!という方は他の高校よりここの方が多少は良いと思います...
  • 評価のみの投稿4.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    特進に入れば勉強の一言しかないです。

    私は東筑紫の特進に通っていた者です。普通科はほぼ就職のようですが、特進は進学が9割をこえます。有名な大学ですと、福大 西南大 北九大 さらに、立命館 明治 など、勉強を貫けば、合格して...
  • 評価のみの投稿5.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    進学希望なら特進コースへ 最終学歴は大学

    そこら辺の公立にいくぐらいなら特進にいった方がいいです。指定校枠や推薦枠もありますし、なにしろ先生たちが熱心に教えてくださるのでとてもいいですよ。偏差値が低い割に、最終的にはまぁまぁな...