江戸時代中期、幕府は薩摩藩主に木曽・揖斐両河川の治水工事を命じ、両河川の合流点に締切堤を築造させました。これが宝暦4年4月から宝暦5年3月ま...
写真
クチコミ
3.83
1件の総合評価
- 4.0N36Aさん
治水タワーや治水神社から南に長良川と揖斐川を分けるように堤防が延びていて、そこに松の木...
2023年2月28日
江戸時代中期、幕府は薩摩藩主に木曽・揖斐両河川の治水工事を命じ、両河川の合流点に締切堤を築造させました。これが宝暦4年4月から宝暦5年3月ま...
1件の総合評価
治水タワーや治水神社から南に長良川と揖斐川を分けるように堤防が延びていて、そこに松の木...