Yahoo!カーナビのスタッフが挑んだ首都高速 横浜北線ウォークのイベントレポート後編です。
前編はこちら。
プロジェクションマッピングやインフラドクターなど さらに見所満載
ん!? 道路に鉄道マーク?
ふと気になる標識が……。
道路なのに鉄道マークで「ブルーライン」?
近くの係員さんに聞いてみたところ、このポイントのちょうど真上に横浜市営地下鉄ブルーラインが走っているそうです。
…と聞いて、なんとなくテンションが上がった私は何萌えしたのでしょうか…?
非常用のすべり台を実際にお試ししている方も。横浜北線は、車道部の下に道路下安全空間があり、
火災などの災害時に避難通路として利用可能なのだそう。
展示物に興奮気味
またここでちょっとテンションが上がる展示が。
インフラドクター(車)です! MMS(モービルマッピングシステム)で構造物の3次元データを作成できる車です。
実際に作成されたデータの前で、じーーーっと考え事をしていました。いかんいかん、先に進まねば。
地震発生を想定した展示なども
開通までのカウントダウン表示。18日が楽しみですね~。
トンネル構造を生かしたプロジェクションマッピング!
さて、ぼちぼち折り返しです。
道路標識を間近で見ると、想像以上に大きいんですね……。
折り返しからは若干坂道です。頑張らないと!
そろそろウォークも終わりに近づき……
出口の案内が見えました。興奮も冷めてきて、足が痛いことに気付いてきました……。
よく見ると車道にあるライトも、ひとつひとつケーブルで固定されていました。万が一でも車道にモノが落ちないように安全に配慮しているのでしょうか。
「新横浜トンネル」に戻ってきました。
ようやく戻ってきた時には日が傾いていました……。楽しかったのですが、運動不足の私は足が痛いしもうフラフラ……。(すみません、たった4kmでフラフラになるIT戦士です)
帰宅後、頂いたノベルティをチェックしてみました。横浜北線の案内からドライブ・おでかけMAPや絵葉書まで!
横浜北線が開通すると横羽線、湾岸線、大黒線につながることになり、港北ニュータウン・新横浜都心・羽田空港・東京湾アクアラインの連携が強化されるので、便利になりますね。
これを機会にいろいろな場所に行ってみようと思います! もちろん、横浜北線が即時反映されるYahoo!カーナビを利用して。
まずは、開通日に大黒ふ頭でブルーシールアイスを食べよう!
首都高速 横浜北線は、3月18日(土)16時、まもなく開通です!
(文:藤井)
■おすすめの記事
■関連する記事
■Yahoo!地図ブログ 過去の記事一覧
■Yahoo!カーナビを初めてご利用の方に Yahoo!カーナビ「かんたんガイド」